Date:2022年4月28日8:00 PM
Category:お知らせ、医局情報
4月より新しく2名の先生が入局されました。
お2人からのメッセージです。

音山 友里恵 先生
私が当科に入局して良かったと思う点は、指導体制がしっかりとしている点です。
入局したての今、右も左も分からないことだらけであり、怒涛のように毎日が過ぎていきます。
しかし、上級医の先生方が常に気にかけて下さるため、 不安な点やわからない点もすぐに解決でき、次の診療へと繋げることができます。
また、内科に進むにあたり、ネックとなっているのがJ-OSLERだと思います。
当科では普段の業務のみならず、J-OSLERのサポート体制も整っているため、その点も心配いりません。
少しでも当科に興味のある方は、一度見学に来て下さい。一緒にお話ししましょう。
お待ちしております。

神戸 理紗 先生
母校である昭和大学の医局の温かい雰囲気に魅力を感じ入局致しました。
始めは新しい環境に緊張することもありましたが、上級医の先生方の手厚い指導のもと、糖尿病、内分泌分野の多岐にわたる疾患を担当させて頂き大変勉強になる日々を過ごしております。そんな恵まれた環境の中で内科医として成長できるよう精一杯精進して参りたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
Date:2022年3月30日7:00 AM
Category:お知らせ、医局情報

2022年3月25日に開催された昭和大学大学院修了式において当科スタッフの八島広典医師が学位を取得しました。さらに在学中に学業・人物ともに優秀であった修了生に送られる上條賞(大学院)を受賞されました。
おめでとうございます!
Date:2022年2月28日5:00 PM
Category:お知らせ、その他
婦人画報に山岸昌一教授(医学部内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌内科学部門)の取材記事が掲載されました。
【掲載日】2022年2月1日
【掲載誌】婦人画報 3月号
【内 容】こんがり美味しそうな料理は食べてはダメ!?老化の原因「AGE」とは|更年期のお悩み相談室
大学プレスセンターにも掲載されております
https://www.showa-u.ac.jp/news/nid00004047.html
Date:2022年1月22日5:30 PM
Category:学会情報
第59回日本糖尿病学会関東甲信越地方会(会期:2022年1月22日、横浜)がweb開催され、下記演題を発表しました。
糖尿病患者のグルカゴン測定の意義(シンポジウム)
〇福井智康、阿比留教生、山岸昌一
糖尿病治療自己中断により高血糖を契機に発症した糖尿病性舞踏病の一例
〇大坂直也、九島秀樹、小川舞帆、藤川大輝、広村宗範、寺崎道重、小原信、森雄作、福井智康、山岸昌一
DPP4阻害薬の内服を契機に発症したRS3PE症候群の一例
〇小川舞帆、広村宗範、陶山友里恵、小澤秀太郎、小原信、森雄作、福井智康、山岸昌一
アテゾリズマブ投与後に劇症1型糖尿病を発症した一例
〇江波戸彩乃、須田博之、佐藤恵、平田清貴、吉本芽生、斎藤聡子、大沼裕
発表者の方々お疲れさまでした。
Date:2022年1月17日7:00 AM
Category:論文情報
当科の広村講師と森准教授の論文がDiabetes and vascular disease researchに掲載されました。
Glucose-dependent insulinotropic polypeptide inhibits cardiac hypertrophy and fibrosis in diabetic mice via suppression of TGF-β2.
Hiromura M, Mori Y, Terasaki M, Kushima H, Saito T, Osaka N, Yashima H, Ohara M, Fukui T, Matsui T, Yamagishi S-i.
詳細は下記よりご覧いただけます
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35012372/