第33回日本老年学会総会
Date:2023年6月21日11:59 PM Category:お知らせ、医局情報、医局説明会、学会情報第33回日本老年学会総会(横浜:会期2023年6月16日ー18日)が開催され、当科は下記演題を発表しました。
早老症モデルマウスにおいて終末糖化産物中和アプタマーはサルコペニアの進行を抑制する
〇小原信、森雄作、寺崎道重、八島広典、大坂直也、福井智康、山岸昌一
※老年医学研究助成報告
発表お疲れ様でした。
第33回日本老年学会総会(横浜:会期2023年6月16日ー18日)が開催され、当科は下記演題を発表しました。
早老症モデルマウスにおいて終末糖化産物中和アプタマーはサルコペニアの進行を抑制する
〇小原信、森雄作、寺崎道重、八島広典、大坂直也、福井智康、山岸昌一
※老年医学研究助成報告
発表お疲れ様でした。
陽春の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお慶び申し上げます。
2023年4月より新たに4名の先生が入局されました。
各先生方からメッセージです。
吉原 彩先生(北部病院内科 糖尿病代謝内分泌内科学部門講師に着任)
糖尿病・内分泌の診療を担当しています。糖尿病は治療学、内分泌は診断学の要素が強い領域です。糖尿病は治療介入をどのように行うか、合併症をどのように防ぐか、を考える面白さがあります。一方、内分泌は症状や所見から疾患を見つけ出し、検査の組み合わせから疾患を診断する面白さがあります。また、どちらの領域もまだ発症機序が明らかになっていないものがあり、基礎研究により新たな発見ができるかもしれません。どちらも非常に興味深い領域ですので、是非一緒にお仕事ができればと思います。
西原 澄芳先生
研修中に、血糖の変化から色々なことを推測したり、治療方針を患者さんごとにオーダーメイドする先生方に惹かれて入局いたしました。どの先生も優しく丁寧に指導してくださり勉強になっています。多くの先生方と働けることを楽しみにしております。よろしくお願いします。
袴田 悠暉先生
私は他大学出身ですが、糖尿病内科を研修させていただいた際に昭和出身の研修医と分け隔てなく接して頂き熱心に指導して頂いたことから入局を決めました。まだ分からないことも多いですが多くのことを学んでいきたいと思います。
井上 直人先生
私は出身大学が昭和大学でなく、初期研修も別の病院で行っていました。そんな私が当院当科に入局した理由は学習環境と医局の雰囲気が良いと感じたからです。糖尿病だけでなく、内分泌疾患もたくさん見ていて多くの症例を経験できると思いました。また、上級医の先生が質問しやすい雰囲気のため、分からないことを溜め込まず、疑問が出てくるたびに学習していけると考えて入局を希望しました。このような環境の中で日々精進していきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
桜花爛漫の折り、今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
研修医の先生を対象に、2022年度web医局説明会を行いました。
おかげさまで多くの研修医の先生方にご参加頂き、来季の入局表明も頂いております。
まだ入局先を迷っている研修医の先生方!ショートバージョンで個別開催いたします。
【説明会の内容】
①森医師から勤務内容や大学院などの入局後の概要を説明(10分程度)
②専攻医の先生から入局の理由・医局の雰囲気・1週間の勤務状況などを説明(5分×2名)
その他、質問があれば何でも答えます!
【参加方法】
①名前
②現在の所属
③メールアドレス
④希望日程
⑤出身大学
を記載頂き下記までご連絡ください。Zoomミーティング用アドレスをお送りいたします。
当科に興味のある研修医の先生方、奮ってご連絡ください!
担当:寺崎 道重(診療科長補佐)
メール:ttmichi[at]med.showa-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。
Tel: 03-3784-8947(医局)
2021年度の専攻医を募集します。
【説明会日時】
第1回3月25日(木)19:00-19:30
第2回4月23日(金)19:00-19:30
【対象】
研修医1、2年目の先生
【配信方法】
Web形式で開催します。
【内容(前半)】
当科の特徴、医局員の人数・学年・男女比、取得できるメインの専門医とサブスペシャリティ専門医、給与、当直回数、地域出向病院など、専攻医選択で気になる事を説明します。
【内容(後半)】
実際に専攻医2年目の先生2人から一週間のスケジュールと3年間の予定を紹介いたします。
当科に興味がある研修医の先生方は奮ってご参加ください!
①名前
②現在の所属
③メールアドレス
を記載頂き下記までご連絡ください。
担当:小原 信(診療課長補佐)
メール:s6018[at]med.showa-u.ac.jp
※[at]は@に置き換えてください。
Tel: 03-3784-8947(医局)